つれづれブログ
浜名湖ガーデンパークにて
イギリス国旗
浜名湖ガーデンパークにて、綺麗な国旗を見つけました
バラの花を組み入れて作られた国旗
美しさに見入ってしまいますね!!
ここ浜名湖ガーデンパークで数年前イギリス庭園をつくった思い出もよみがえります。
・・・あのときは楽しかったなぁ~
1人勝手に思いだし感動してます。。
今回、当社では何も催していませんですが・・・宣伝しときます
6月15日まで浜名湖花博2014が開催中 & 浜松フラワーパークでも開催中!!
感謝・・・
当社のケヤキ畑
悲しいことにケヤキを伐採することになってしまいました
20年以上前に苗から育てたケヤキ
最近の世論事情では植木も年々減っていってしまいます
緑を育て、地球環境に潤いを!!
願いむなしく、残念です・・・
木であっても生きているものを壊していくのは心が痛みます
自然が作り出した木、やがて腐って土になり畑を肥やし大地の恵みになるでしょう
20年以上もの長い間、安らぎを与えてくれて感謝です!!
冥利(みょうり)に尽きる
植栽の作業中!!
高さ6m以上ある木を列に植えて林になるようにしたいのです
樹木は植える時、ある程度多めに剪定してしっかり根付くようにします
植えた直後は写真のように超スッキリ・・・
数年後、葉がたくさん芽吹き立派な緑がつくられるでしょう
美しい緑の林ができるのが楽しみです
最近は木を切る仕事が多くなりました・・・
今回の植栽作業は造園屋冥利(みょうり)に尽きますよ!!
整理・整頓
若い従業員さん。。早い出社で、“おはようございます”
事務所前の掃除と道具の手入れをしてくれてます
ご苦労様!! ありがとう!!
嬉しい限りです。 社長の私も朝から笑顔になります。。
小学校の頃、先生から教えられた「整理・整頓」
この意味にすべて隠されているんですね。
良い仕事は::良い環境を自らが率先して作っていく!
。。納得です
40年前??に教えられた言葉・・・
私自身、そして小澤造園が心がけていきたいですね
柵の外から見ると?
若い従業員さんが植木の位置を確認しています
柵(フェンス)の中で仕事をしている・・・ではなくてフェンスの外からの位置を見ているんです
庭の中から見て良い場所&外からも見栄えする場所選び
植木1本でもセンスのいる仕事だと思います!!
新芽が出て、花が咲き・・・道行く人も美しい花に足を止めるかな?
春がくるのが楽しみですね
大きな木の伐採
大きなエノキを下から切ってしまう伐採作業です
写真では見えませんが、すぐ横は池があります
池の岸に大きなこの木があり、落下防止の安全フェンスを設置するための作業
この大きさまで頑張って育ってきたのですが・・・かわいそうです、、、
でも、子供が遊んでいて池に落ちてしまっては・・・とんでもないことになるでしょう
ここは!作業員の安全のため及び的確な作業のため大型クレーンにて枝を吊上げて
写真が小さくて見えにくいですが作業員が木の中段にいます
冬の寒い日、池に落ちたら(冷や汗)・・・気を引き締めて安全に!!
その後、作業完了 。。。よかった・よかった
私の会社ではこのような作業も施します。よろしくどうぞ
機械化が進み・・・
高さ15m以上の木の剪定です
高所作業車を使い安全に素早く作業ができます
20年以上前だったら木に登っての作業になります・・・
“庭屋さんや植木屋さんは高い所は平気ですよね~”
このようにお客さんに言わてました、、、
平気な人もいますが、苦手な人のほうが多いと思います
今は便利な機械(作業車)が出てきましたね
もっと将来は便利な機械が増えてくるでしょう
機械化が進み、安全に作業できることは良いことです!
しかし・・・人間の作業もいらなくなってしまうかも・・・
地味な仕事ですが
地味な仕事に見えるでしょうか??
植栽前に雑草や石を取り除く作業です
小さな草もそのままにしておいたら大きな雑草となります
地味な仕事ですが、大切な仕事!
こんな作業を積み重ねていくと、素晴らしく、美観あるお庭(ガーデン)が出来上がります。
若年従業員が “コツ・コツ” 地道にやってます
頑張ってください!!
将来はかっこいい庭師になりますぞ。。
お堂
山間の田んぼの横に1軒のお堂を見つけました
周囲には何も無く、大きな木の横でかまえている姿は私の心を揺さぶります・・・
ひっそりと建つお堂を見ていると昔ばなしや仙人がでてきそうです
お堂は漢字で検索してしまうと御堂(みどう)になり意味も少し変わってしまいます
ここに暮らす人たちに守られているお堂
なぜか!? 興味がわくのは私だけでしょうか。。。。。
雷門
浅草 雷門と言えば浅草寺の正面入口にある観光名所です
外国や国内からも多くの観光客が来る場所ですね
私もその1人です
雷門に架かっているちょうちんは超特大サイズ!!
パナソニック←ナショナル←松下電器と社名が変わりましたが、創業者である
“松下幸之助”氏が寄贈したものだそうです。。
写真は本物のちょうちんでは無く、写真が飾ってありました
今は修理中とのことで初めて訪れた観光客の方々は残念がっていました・・・
でもこのように写真が飾ってあるときのほうが珍しいと喜んでいるのは私だけ。。
記念にケイタイで“パチッ”
11月の下旬には超特大の本物ちょうちんが飾られるでしょうか?
やっぱり本物がいいですよね!!
« Older Entries Newer Entries »