お役立ち情報
石庭を造りました
先祖様が残した庭
梅やサツキ、花草で飾られた庭をシンプルに改修します
景石の組み方を考え中
既存の石を利用して石庭にしました
窓の日よけに黒竹を植えて、景石は奥行きがあるように設置
玄関から見た石庭の流れ
外壁門から見た流れ
玄関脇に石のモニュメント
先祖が大事にしてきた植木や石を全て無くしてしまうのでは悲しいです
施主様の希望で石だけでも残して・・・
シンプルですが石庭を造りました
先祖様の形見として残す、ビフォー&アウター
お役に立てれば嬉しいです。。。
造花もありです
道路横の家壁が殺風景で、お客様より生花では管理できないから造花で飾って!
との依頼に・・・庭屋さんとしていかがなものか悩んでいました・・・
お客様が、誰に頼んでいいのか?庭屋さんならやってくれると思い。。
飾り付け完了
造花であっても美しく飾り付ければ見栄えします
管理ができない、手間費用がだせない、etc・・・
造花も素敵ですよ!!
テッポウ虫
テッポウ虫!!
なんて言うと鉄砲に関係するように聞こえますが、私たち庭屋さんが嫌いな害虫なんです
カエデ(もみじ)には特に気をつけないと、いつの間にか侵入してしまう悪い奴
親はカミキリ虫、樹皮をかじって傷をつけると、そこから産み付けて幼虫になります
樹幹に穴を開けて木を枯らしてしまいます
写真は駆除スプレーのノズル先で動いている動画をアップ
大切にしている庭木も予防や駆除をしないと大変なことなります
対策としては消毒や塗り薬、穴に薬剤を直接入れる駆除スプレーがあります
カミキリ虫はどこへでも飛んでいくので駆除も厄介
気になる方は相談ください
お役に立てるよう伺いますよ!
方広寺
浜松市 旧引佐町奥山
今年は厳冬だったのに、急に暖かくなり桜の開花が例年より1週間以上早くなりました
山の斜面で可憐に咲くソメイヨシノが見事!!
方広寺の境内には春の花木が美しいです
ちょっとドライブ&散策(山歩き)
花もきれいで景色もGOODです。。
近くには鍾乳洞もあります
子供から大人まで楽しめますよ
興味のある方はぜひ!!
大谷資料館
栃木県にある大谷資料館
大谷石の産出地
大谷石は建築資材として利用され、国内の立派な建築物にも使われています
火に強く、浄化作用があり、軽量で加工しやすく、見栄えも良い
今回はこの資料館の内部が素晴らしかったので数枚の写真を掲載します
地底空間!!
30mの高さ?深さ? 60mの所もあるようです
奥までの距離も相当あります
あまりの広さに驚くばかり!!
この奥に教会があって、この日は結婚式が行われていました
幻想的に光をあてプロジェクションマッピングが観られます
まるで日本じゃないみたい
日光東照宮も有名ですが、ぜひ大谷資料館も観光してください
超!!おすすめですよ。
仏教三大聖樹
写真の樹木を植栽しました
仏教において釈迦が悟りを開いた場所にあったとされる
「インド ボダイジュ」菩提樹
仏教聖樹では三種ある一種
熱帯であれば20m以上も大きく育つようです
国内の仏教寺院で菩提樹(ボダイジュ)としてあるものは科目が違う種類
本来は熱帯地方に育ち、観葉植物として室内・温室を好むインド ボダイジュ
ここは掛川市内にあるレジャー宿泊施設
国内では露地に植えてある場所は限られていると思います
温暖な掛川で大きく育ってほしいですね
この木の前で手を合わせ願いを込めます
良い事あるかも・・・
つちの事
自社の植木畑にある松です
盆栽のように樹形を仕立てて作ってあります
最近では松を庭に植えるお客様は貴重ですね
大型クレーンを使って慎重に搬入
庭の現場に入れると立派です
松は3月中旬から4月にかけて移植(植栽)するのが良いです
今年の4月は大つちと小つちが中旬から続きます
つちは昔から暦の上で木を伐ると良くないとされています
所説ありますが土を動かす、木を植えることもつちは避けると言われ
今回はつちになる前に植栽しました
つちに木を伐ると早く腐りやすいので不要な木を伐るには適期になります
気になる方はぜひ参考にしてください。
沼津御用邸
沼津御用邸記念公園
沼津御用邸記念公園は、静岡県沼津市下香貫島郷にある公園
明治26(1893)年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造営されました。
御用邸は皇室が主として保養のために用いる別邸で、いわばリゾート施設です。
気候が温暖なうえ、前面には駿河湾、背後には富士山という風光明美な地
皇太子殿下御成婚記念梅園
園内に以前からあった梅林を生かしながら、新たに移植したものを加えて10種類、
50本以上に及ぶ梅は早春には見事な花を咲かせます。
「沼津御用邸ホームページより引用」
御用邸から南下して最高のロケーションで写真撮影
海と船と富士山!!
景色よし。見所あり。ちょっと感動です
観光、ドライブにお勧めですよ。
芝の植え付け
冬に芝生を植え付けます(マット状なので張り付け)
コウライ芝は冬に休眠します(写真)
芽(葉)が黄色に枯れてしまうことです
春や夏であれば根が直ぐに土と活着し、水分・養分を吸収するようになります
しかし冬は活着が遅い(鈍る)ために乾燥状態が続くと春になっても根が伸びない
活着できず枯死してしまうことがあります
寒さも枯死の要因です
冬の芝生植栽は目土の分量を少し増やす
乾燥している場合では昼の暖かい時間に水をやる
春先に植栽時期を変更する など配慮が必要になります
春から夏の芝は緑が美しいですし、気持ちいいですね。。。
お役立ち情報です!!
木の治療
街路樹の幹に車が接触してケガをしています
樹皮が剥がれ落ちてしまいました・・・
樹木によっては樹皮を再生することができる種類があります
自らの力で復元、治療することが出来るのです
但し、ばい菌などの感染
衝撃による樹皮の浮き上がりの心配があります
人間が消毒や塗り薬、貼り薬をするように樹木にもしてあげましょう
傷の部分をきれいにして、殺菌防腐剤を塗ります
その上に麻でできた幹巻き材で包帯のように巻いて
「治って元気になってね!」
返事の無い木にしゃべり掛けて。。
治療完了!!
簡単にできる手当てですね、役に立ちますよ。
« Older Entries