Author Archive

ミツバツツジ

2014-04-10

_640

私の地元ではミヤマツツジと呼んでいるこの木

本名はミツバツツジ

ミヤマと言われるのは深山に咲いている・・・山地に咲いていることが多いからでしょうか?

落葉低木のツツジで、3月終わりから4月に鮮紅紫色の花を咲かせます

花の色が鮮やかに美しく、男性、女性問わず好きな方は多いでしょう

庭木としても人気があり、高さも1~3mくらいで手頃な大きさです

葉が3個輪生するため三つ葉の名がある

葉が出る前に花が先に咲き、寂しい冬を過ぎ春先に庭を美しく彩ります

小さな苗木から育てて、庭に適合させていくのが良いと思います

肥料を与えすぎると枯れてしまうことがあり、剪定も好まないようです

育てていくのに少し難しさはありますが、美しい花が咲いたときは嬉しさ倍増ですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝・・・

2014-03-29

植木 002_640

当社のケヤキ畑

悲しいことにケヤキを伐採することになってしまいました

20年以上前に苗から育てたケヤキ

最近の世論事情では植木も年々減っていってしまいます

緑を育て、地球環境に潤いを!!

願いむなしく、残念です・・・

木であっても生きているものを壊していくのは心が痛みます

自然が作り出した木、やがて腐って土になり畑を肥やし大地の恵みになるでしょう

20年以上もの長い間、安らぎを与えてくれて感謝です!!

 

 

 

 

 

桜の見所いっぱい

2014-03-29

sa

::私の娘が撮影した写真::

陽光桜(ヨウコウサクラ)が開花しました。

近所にある森林果樹公園に植わっている陽光桜

写真の木は数年前に当社が提案して植栽したものです。

ソメイヨシノより2週間ほど早く開花し、美しい濃いピンクの花を咲かせています

桜は春の代表樹木だと思いますね。

我が掛川市内でも桜の名所は数箇所あります

掛川城 ・ 逆川堤防 ・ 粟ヶ岳 ・ ならここの里 他にも見所いっぱいです

みなさんもお花見にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

綺麗な桜を見て、美味しい食事をして・・・リフレッシュすると思いますよ!?

 

 

 

冥利(みょうり)に尽きる

2014-03-19

imadesyo 003_640

植栽の作業中!!

高さ6m以上ある木を列に植えて林になるようにしたいのです

樹木は植える時、ある程度多めに剪定してしっかり根付くようにします

植えた直後は写真のように超スッキリ・・・

数年後、葉がたくさん芽吹き立派な緑がつくられるでしょう

美しい緑の林ができるのが楽しみです

最近は木を切る仕事が多くなりました・・・

今回の植栽作業は造園屋冥利(みょうり)に尽きますよ!!

 

 

 

 

 

春の雑草

2014-03-19

imadesyo 005_640

3月も中旬になり、数日前まで寒いと言っていたのに雑草は春を先取りして生えてきます

春の雑草は“あっ”という間にビッシリと密集していきます

みなさんのお庭や畑、駐車場や広場でも雑草は厄介ではないでしょうか・・・

小スペースなら人の手で草取りをすればいいのですが、思った以上に労力が必要です

私がお勧めするのは「除草剤散布」です。

除草剤などの農薬はきちんと定められた登録証のある安全性の高いものを使わなければいけません

用法・容量を正確に守って作業をすることにより美観や生産性を高めてくれます

春~夏にかけては雑草が小さいうちに、地温が上がってきているときがベストです

草が大きくなりすぎると薬剤の多量使用、多労力など無駄がでてしまいます

私どもが使っている除草剤(葉から吸収され土に落ちた薬は早期に分解され根まで枯れる)

上の除草剤は斜面の土手などに使用すると根まで枯れて崩壊する場合があるので使用禁止です

除草剤は周囲の環境を考慮して適性に使用しましょう

お困りでしたら相談ください。

 

 

 

 

整理・整頓

2014-02-25

__ 1 

若い従業員さん。。早い出社で、“おはようございます

事務所前の掃除と道具の手入れをしてくれてます

ご苦労様!! ありがとう!!

嬉しい限りです。 社長の私も朝から笑顔になります。。

小学校の頃、先生から教えられた「整理・整頓」

この意味にすべて隠されているんですね。

良い仕事は::良い環境を自らが率先して作っていく!

。。納得です

40年前??に教えられた言葉・・・

私自身、そして小澤造園が心がけていきたいですね

 

 

 

平和の桜

2014-02-25

__ 2

桜の木を植栽しています

この桜の名前を「陽光::ヨウコウ」と言います

もっとも一般的なソメイヨシノより少し早く開花し、花は大輪で紅色が濃いなどの特徴があります

陽光桜を作ったのは高岡正明氏で、この桜には秘話があるのです

高岡氏は教師であったが、教え子たちが戦争で亡くなってしまったことを悲しみ

“二度と戦いはしてはいけない”この思いで20年以上かかって作られた品種だそうです

          「平和の桜」 

“天地に恵みを与える太陽” の意味から「陽光」と名付けられた・・・

この他にも、もっとたくさんの秘話があるでしょう

桜に詳しい知人は(個人の意見として)。。陽光こそ桜の女王だよ! と言っていました

桜は品種が多く、それぞれに言い伝えがあると思います

陽光は樹姿が綺麗、病気も少なく、花も美しい、超お勧めの桜です

比較的に根が浅いので風が強い場所は避けたほうがいいです

少し広いスペースの植栽場所があれば、ぜひ植えたい桜ですね

 

 

 

 

 

ししおどし

2014-02-14

DSC_0203_800

ししおどし::鹿おどし

このまま漢字で読むと“しかおどし”になります

漢字で書くと「獅子脅し」

ですが獅子が実際にいるわけではないため鹿をししと読ませるようです

この“ししおどし”なる写真の竹筒

田畑の作物を荒らす鹿・猪・鳥類を追い払うために音を鳴らし脅す装置

解説 :: 竹筒に水を流し入れる→溜まった水が重みでこぼれる

      →反動で竹筒が元に戻る→竹と石が当たって音がでる→びっくり

先人が考えだした農作物被害を食い止める装置なのです(立派です。。)

その後、音色が風情(風流)あると見出されて日本庭園に取り入れられました

現在でも料亭や旅館、個人邸を含め、各地の日本庭園に設置されています

日本庭園には他にも音色を楽しむアイテムがあります

ゆっくり日本庭園を散策してみたいですね。。。

 

 

柵の外から見ると?

2014-02-14

2014ナカジマ 003_800

若い従業員さんが植木の位置を確認しています

柵(フェンス)の中で仕事をしている・・・ではなくてフェンスの外からの位置を見ているんです

庭の中から見て良い場所&外からも見栄えする場所選び

植木1本でもセンスのいる仕事だと思います!!

新芽が出て、花が咲き・・・道行く人も美しい花に足を止めるかな?

春がくるのが楽しみですね

 

 

 

 

ハンマーナイフ

2014-02-01

hunmar 007_640

ハンマーナイフ??

ハンマーとナイフ? まるで工作で使うような名前です

このハンマーナイフとは写真に写っている機械のこと

広い敷地で草刈をするためにある機械なのです

人力で草を刈ると背丈の高い草はどうしても撤去するか、もしくはその場で枯れるまで放置になります

この機械は刈った草を細かく粉砕してくれるので放置しておいても美観は損ねません

※毎回放置しておくと土となり、斜面では流失や崩壊の注意も必要です

人力の数倍早く、かつ斜面(急斜面はダメ)でも作業効率がいいですよ

狭い場所や特定の場所では人力になりますが、広大な場所では超おすすめ。

トータルコストも安価で済むかもしれません

人力作業&ハンマーナイフ作業

この組み合わせで貴方様の草刈場でもお役に立つかも!?

ご相談ください。お伺いします!!

 

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2013 掛川・菊川・袋井・磐田市の造園・植木・土木・エクステリアなら小澤造園 All Rights Reserved.