Author Archive

真田邸

2014-11-10

IMG_1089

長野県長野市松代町にある真田邸です

歴史好きな人は写真の式台式玄関に掲げてある「のれん」?

これにある家紋を見ただけでワクワクするでしょう!?

六文銭:ろくもんせんと呼ばれる家紋だそうです

1864年に建てられた「新御殿」

   詳しくは  ↓  ↓

IMG_1116

国指定史跡です

松代には他にも文武学校や旧横田家住宅など歴史ある見所が沢山あります

歴史の勉強になるかも・・・!?

 

 

 

 

アナアキー

2014-10-30

IMG_1058

公園で面白い木をみつけました

幹の途中に厚い辞書が通るほどの穴が開いています

穴の開いている木 → 「アナアキー」

勝手に名前をつけました

成長過程で幹と枝がくっついてしまったのか?

幹に異物が引っかかって、その後にその異物がとれたのか?

またまた他の原因なのか!?

不思議です・・・

自然界にはまだまだ面白い木があるでしょうね

これからも、そんな木があったら紹介します!

 

 

 

 

 

冬ソナ

2014-10-30

IMG_1050

このベンチを知っている人は多いかもしれません!?

韓国の俳優が使用したベンチが置いてあります

このブログを「お役立ち情報」で紹介するのもなんですが・・・

     IMG_1051

日本で、韓流ブームに沸いた数年前  ・・・懐かしいです。。

御存知{冬ソナ}::冬のソナタ

ぺ・ヨンジュンとチェ・ジウの恋愛物語

IMG_1053

上の写真はそのドラマで撮影されたイチョウ並木を再現したそうです

私はこのドラマを観ていないので内容を全く知りません

何も説明できないですが、、、

この場所は 岐阜県 各務原市 那加雲雀町 にあります

興味のある方はぜひ行ってみてください!!

緑豊かな美しい街です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椎茸

2014-10-20

IMG_1060

長野県の温泉宿での夕食です

奥の切り株(人工に作られた菌床株)に生えたシイタケ

右奥に見える土瓶蒸しの下の七輪(しちりん)で焼きます

面白い、楽しい演出ですね

焼きあがったシイタケは塩で食します

私的には醤油で焼くのが好きなのですが・・・

醤油では宴会場が炉ばた焼きの居酒屋になってしまうかな??

美味しい料理! ごちそうさまでした。。

 

 

 

 

 

 

ガマズミ

2014-10-20

IMG_1074

ガマズミ::落葉低木

山野の庭木で北海道から本州まで自生する木です

9~10月に赤い実をたわわに実らせます

5~6月には白い花を咲かせ、赤い実は薄い果肉を生食できます

果実酒にすると深紅の美しい色になり、着色料として昔は使用されました

酸味の強い実ですが疲労回復や胃を健康にするそうです

幹は柔軟で折れにくく丈夫なので杖に利用できるとの事

私はまだ杖が必要でないのですが、将来は使うかもしれませんね!?

花言葉は嫉妬深い意味が多く

「私を無視しないで・・・」「未来」「恋のあせり」「愛は強し」

背丈より少し大きくなる程度で、やさしい雰囲気のある木です

比較的、陽当たりの良い場所を好みます

寒暖の差がある場所に植えたほうが紅葉や花付き、実の付きが良いようです

自然な雑木林のお庭にもGOOD! 奥ゆかしい日本庭園にもGOODです!

おすすめの庭木ですよ。。

 

 

やきとり

2014-10-01

IMG_0954_640

地元のよく利用する食品ストアにて

刺激的な書物があったので撮影してきました

惣菜コーナーの焼き鳥を宣伝する文章なんです

焼き鳥がつまみで晩酌にでてきたら嬉しいよね~♪

お酒を飲まない人も焼き鳥が好きな人は多いでしょう

私の家では子供にとられて終わりです・・・

しかし、この文章!!

さぁ!「仕事を頑張ってやるぞ!」って気になりませんか?

私だけかな??・・・

 

 

 

フヨウ

2014-10-01

IMG_0963_640

フヨウの花が咲いています。 時間は午前10:00です

フヨウ::芙蓉 落葉低木 7月から10月にピンクや白い花を咲かせます

花は朝咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花です

花言葉は「しとやかな恋人」

昔から美しい人のたとえにされ

美しいしとやかな顔立ちを ❝フヨウの顔❞ と言ったそうです

種類の中にはスイフヨウがあり

花が朝は白く、夕方まで時間と共にピンクから濃いピンクに変化していきます

八重咲きで前記のフヨウに比べると人気もあるようです

酒を飲んで顔がだんだん赤くなることに似ているため

酔芙蓉(すいふよう)と呼ばれるようになったとか・・・

庭に植える場合、狭い場所では根株が大きくなるので要注意

葉をコガネムシが食べてしまうなど多少の害虫被害も注意です

生育旺盛なので放っておいても元気に育ちます

空地や堤防、公園に植えるのにお勧めの木ですよ

 

 

久能山

2014-09-22

KUNO_640

静岡市の海岸線に久能山があります

有名な久能山東照宮は写真の山より右手側になります

静岡でも人気の観光地で日本平から東照宮までロープウェイで空中散歩

甘すっぱくて美味しい久能の石垣苺も人気ですね

写真のビニールハウスも苺栽培でしょう

山から見える海も最高!! 伊豆半島も見えます!!

私の大好きなロケーション

天気の良い日はドライブに超おすすめですよ。。。

 

 

 

 

 

 

彼岸花

2014-09-22

 

hana_640

9月も中旬になると彼岸花が咲きはじめます

彼岸花は曼珠紗華(マンジュシャゲ、まんじゅしゃか)と呼ばれ、

山口百恵(昭和40年代)が唄った歌にもあります

属名:リコリスは花が美しいのでギリシャ神話の女神から付けられたそうです

白い花、花輪郭が大きくてボリュームのある園芸品種もあります

茎が伸びて花が咲き、後で葉がでてきます

秋終わりから冬、そして春終わりまで葉があり、夏になると無くなってしまい

秋になればまた茎がニョキニョキ伸びてくるサイクルです

その根は球根でになっていて食用になるし、漢方薬として利用もされています

※根には毒があるので毒抜きが必要

「情熱」「再会」「悲しい思い出」などの花言葉で

河原の土手や公園、寺院など、花を楽しむ人々には人気があります

園芸品種は販売もされているので大量購入も可能です

幻想的な雰囲気でGOODだと思いますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

黒糖“塩”パイ

2014-09-10

__ 1_640

石垣島の知人に黒糖“塩”パイをいただきました

西表島の黒糖を使っているパイ!! 島好きにはたまらない響きです

__ 2_640

同封されている説明文を読むと・・・ふむふむ・・・

さて、お味は!?

黒糖のやさしい甘さの中にミネラル豊富な甘しょっぱい塩の味

サクッとしたパイの食感もGOODです

美味い!!ありがとう石垣島の島人!!・・・勝手に感動してます

静岡のお菓子“うな○パイ”に似ていますが・・・

どちらも美味しいお菓子ですよ

興味のある方は食してみてください。。

 

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2013 掛川・菊川・袋井・磐田市の造園・植木・土木・エクステリアなら小澤造園 All Rights Reserved.