Author Archive
夢を買う
誰もが喜ぶ!!お役立ち情報です
掛川市内にある宝くじ売り場
❝夢じゃない 夢ものがたり 心ゆくまで❞
❝宝くじを買って夢をみましょう 夢よ終わりがありますか❞
❝朝日をいっぱい浴びた宝くじ 今度はあなたの番だよ 大当り❞
❝今日ならひょっとしたら ひょっとするかも❞
とても刺激的な言葉です。。。絶対に当りそうな予感しませんか!?
植木や花の情報じゃありませんが・・・
掛川市内の国道1号線 大池(地名)にあるお店です
夢をみたいですね!!
大きい花です
ホームセンターの園芸品売り場でみつけたハイビスカス
花の大きさにビックリ!? 記念にとケイタイで“パシャ”
小さい手の私ですが、この花は大きかった。。
肥料が良いのか? 品種が違うのか?
おそらく両方とも正解でしょう
以前もブログにハイビスカスを掲載したけど、今回のはインパクト大です
いつみても魅力的で美しい、南国の花ですね!!
芝生の手入れ(肥料)
お庭や公園で芝の緑がきれいだと寝そべってみたくなるのは私だけでしょうか!?
春から初冬にかけて日本芝は緑が美しい季節です
美しい芝生を維持していくのに必要なのが肥料をあげること
3月~11月に肥料をあげることで緑色や蜜に発芽させることができます
肥料はN:P:K=チッソ:リンサン:カリウムでそれぞれの要素があります
芝肥料ではカリシウム・マグネシウム・硫黄も大切なんです
カルシウム=根の発育を進める
マグネシウム=葉色を美しく緑にさせ成長を高める
硫黄=タンパク質の合成に必要でマグネシウムと共に成長を高める
芝肥料を選ぶポイント
1. N10:P10:K10のようにバランスよく入っている
2. 粒が小さいほうが芝根に入りやすく均一に落ち着く
肥料もやり過ぎは良くありません!人間と同じで暴飲暴食はダメです
きれいな芝生広場は憧れですね。。
胡蝶ラン
胡蝶ランの種類(色)は今では何種類くらいあるのでしょうか?
先日見に行った花の会場で写真のランを見つけました
今までに見たことの無いタイプです
肝心な名前を見忘れてしまいました・・・がっかり
胡蝶ランはお祝いのイメージ、お店の開店祝いに飾ってあることが多いですね
また多くの女性に好まれています
次回、この会場に行った際は名前を調べてきます
ピンクが入って可憐な花です、私も気に入ってます!!
アベリア コンフェティ
和名::ハナゾノツクバネウツギ
アベリアの和名を上記のように読みます
この品種は成長が遅く、背丈が大きくならない種類でわい性のアベリアです
初夏に小さな白い花をたくさん咲かせ、葉も小さい
北海道では植栽は不向きだと思われますが、東北から南であれば育ちます
強い寒さにあたると葉の輪郭がピンクになり可愛く美しいです
半常緑ですので冬に葉が無くなってしまうこともなく低い生垣やボーダー、下締めに最適
害虫も少なく、刈込みに耐え、潮風にも強い!!
管理手間が少なくて済むのはサイフにもGOODです
洋風にも和風庭園にも使用できるでしょう
超おすすめの低木樹です。。!
3D図面
上の写真(作業前)
お客様より仕事場の看板下、美観が悪い、パッとしない、寂しい・・・
せっかくの看板が見過ごされてしまいイメージを明るくしたい!
この要望に応えるため、お客様に提案したのが下の3D図面
3Dでどの角度からでも完成のイメージが判明します
明るい色レンガで看板下を囲い、美観を良くし、人の目につきやすくする
またレンガの高さに変化をつくって目線を導く
完成写真がこちら↑
3Dで曲線をつくり、レンガの個数を確認し、出来上がりのイメージもわきます
庭づくりにも活用できます
お庭やエクステリアなどお悩みのお方は相談ください
喜んでいただける提案をしますよ!!
お化け屋敷
梅雨の季節・・・毎日、毎日蒸し暑い日が続きます
こんな暑さをスッキリさせる場所。 “お化け屋敷”
写真のポスターを見ただけで怖い雰囲気です
学園祭でお化け屋敷を開催するため、息子が書いた作品
我が息子ながらセンスの良い仕上がりだと思います
来場の女性たちも怖い絵だと騒いでいます、、、
今後は美しいとか素晴らしいとか言われるような絵を書いてもらいたいなぁ・・・
親としては・・・
ヤマモモの移植
ヤマモモの移植作業
ヤマモモは移植(掘って場所を移動して植える)が容易な樹木です
写真のように大きなタイプでも、これ以上の大型のタイプでも安心
樹木には移植の適期があります
大きく分類すると、暖かい地域にある木は暖かい季節が得意
寒い地域にある木は寒い季節が得意です (人間みたいに個人差ありますが)
常緑樹と落葉樹の分別もあります
ヤマモモは樹皮のはがれや乾燥を気遣いしてあげれば失敗は少ないでしょう
寒い季節に移植するのなら人間同様に服を着せてあげます
(服は無理なので防寒ネットや幹巻き材で保温の役目をします)
暑過ぎる季節の移植では日焼け防止に幹巻きをします
女性が日焼け防止に薄手の服を着る雰囲気です
樹木も生き物。人間と同じ感覚なのかもしれません
お庭で移植したい木があれば相談ください
相談だけなら無料ですよ!!
バラ
近所のバラ園に行ってきました
個人の方が趣味でバラを育て、無料開放しています
大きなバラ園にはないコンパクトな可愛らしい小さな花園
バラの名前には個人名や香水、地名などがついていることが多いです
写真撮影は5月の下旬、バラの見ごろは6月上旬くらいまで
寒い地域であれば6月下旬まで楽しめます
バラは愛情をかけて育ててあげると美しい花を咲かせるそうです
来年も美しい花を咲かせてくださいね!!
立派な庭と屋敷
長野県須坂市にある「豪商の館 田中本家」
その昔、穀物・菜種油・煙草・酒造業で莫大な富を成し得た田中家
敷地面積は3000坪程
3つの素晴らしいお庭が敷地内にあります
庭の1つではカルガモが気持ちよさそうに鯉と泳いでいます(写真中央)
春は 紅梅・白梅・大きなしだれ桜
夏は シャクヤク・シャラ
秋は もみじやサクラの紅葉
冬は 雪国ならではの情緒、雪吊り
ミュージアムもあり売店もあります、飲食もできます
周辺もレトロな雰囲気でGOOD
四季のお庭をじっくりと鑑賞したくなります
興味がある方はぜひ行ってみてください、超おすすめの観光スポットです。
« Older Entries Newer Entries »